三読法の二読目です。
二読目は,また最初から読み直します。このときは,できるだけ理解しながら最後まで読みます。
といっても,理解できないところも多々あるかと思いますので,およそ8割程度の理解を目指してください。
まあ,8割というのは結構大変な数字だとは思いますが,そういった気持ちで取り組んでみてくださいね。
理解できなくても,あまり気にすることはないですけれど,やってみようという〝意識〟が大切です。
そして三読法の三読目です。
三読目は,再び最初に戻って,全体を通して読み直します。
理解したものを,ひとつにまとめるという意味があります。
バラバラだった知識を,ひとつの流れ(大きな塊?)として頭に入れていくというイメージでいてください。
簡単に言えば,総復習ですね。
基本的には,やることはこれだけです。
〝テキスト〟の読み方,わかりました?
あなたにお願いしたいことは,とにかく一回,この三読法であなたが選んだ〝テキスト〟を読んでみてほしいのです。
予行演習のつもりで,一回やってみてください。
そのとき,もしたくさんの科目があるならば,一番わかりやすそうな薄めの本を選んでみるといいでしょう。
かける時間は,なるべく短時間で。
できれば,一読目から三読目までを3日以内でやってみてください。
これは予行演習ですから二読目はあっさりでかまいません。
実際に体験することが,とっても大切です。
さあ,どうぞ。