ここで,またあなたにお尋ねします。
「よく質問するなあ」と思ったでしょう(笑)。
あなたが,何かを学習するときに,読みながら理解していました?
それとも,聞いた方が理解しやすかったですか?
あるいは,書きながら覚えようとしてました?
何かしゃべりながらの方がよかったでしょうか?
おそらく,「先生の話しを聞き,教科書を読んで理解し,ノートに書いて覚える」というのが普通の学校での学習スタイルですね。
小学校から,おそらく高校くらいまではこのような方法だったのではないでしょうか?
ここでは,普段の授業ではなく,テスト勉強(定期テストや,高校入試など)をするときのタイプについて,あなた自身の経験を振り返ってみてもらいたいのです。
テスト前は,ひたすら書いて覚えたという経験がある方もいるでしょう。
直前まで,必死に教科書を読んでいたという思い出がある方もいるかと思います。
ぶつぶつとつぶやきながら,記憶を確認していた方もいるかもしれませんね。
さて,あなたはどんなタイプでした?
大まかに「読む」タイプ,「聞く」タイプ,「書く」タイプ,「話す」タイプに分かれるのではないかと思います。
どれが一番かなんてことはわかりませんし,決める必要もありません。
ただ,いままでのあなたはどのようなタイプかを確認していただきたかったのです。
で,ここが重要なんですが,あなたのその学習タイプって〝自分に〟あっていると思いました?