学習方法っていろいろありますが,内容を頭に入れるときに,読んだだけでは理解しづらいというときがあります。
そのときのための対処方法を紹介しておきましょう。
読んで理解しにくいときは,聴けばよいことになります。
つまり,予備校の講師の講義を聴く,CDやDVDなどの教材を視聴する,誰か知人に聴く,・・・。
あなたの目的とする試験の対策講座が開講されているのであれば,それを利用するという方法があります。
対策講座が,予備校でなくとも何かの教材として販売されている場合もありますから,その活用もよいと思います。
その講座を選ぶときは,必ず体験受講をしてから決めてください。
教材でも,たぶんサンプル版がありますから必ずそれで確認してから決めてくださいね。
パンフレットだけ見て決めてしまって,「こんなはずではなかったのに・・・」というのはよく聞く話しです。
〝テキスト〟選びでもお話ししましたが 「〝自分に〟あっているものを選ぶ!」 ということを徹底していかれた方がよろしいでしょう。
他の人がよいといっても,自分にはあわないことは当然あり得ますからね。
ただ,その〝あっている〟かどうかは,実際に体験してからでないとわからないものですから,先入観やいままでの経験だけで判断しないように気をつけてくださいね。
「いままでそうだったから,これからもそうだろう」と勝手に決め付けることって意外に多いのです!。
わたしがそうでしたから,よ~~くわかります(笑)。